ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

サル
猿はイノシシの箱罠のような罠で捕獲できるのでしょうか?

一ノ瀬 活動場所:千葉県
田舎で家庭菜園を嗜んでします。害獣に悩まされながらも日々楽し…もっと読む
投稿日:2019 12/30 , 閲覧 1,221

猿は大変賢いイメージがあります。イノシシに使うような箱罠でも、猿を捕獲することはできるのでしょうか?

他にも猿用でおすすめの罠がありましたら教えていただけますと助かります。

+1

回答 4

TY13 山野 活動場所:群馬県
北部の山の中なのでイノシシや猿に悩まされています。特に猿は裏山に逃げると座り込んで「ここまでは来られないだろう」というような顔でこちらを見ているの…もっと読む
投稿日:2019 12/30

ウチの裏山に町が設置したサル用の捕獲檻(巾50センチ✕高さ50センチ✕奥行き1メートルくらい)があったんですが入らなかったようです。まず始めにフタを開けたままで餌を置いてサルを慣らし、警戒心が少なくなった所で仕掛けるのだそうですが、敵もサルもの簡単にはかからないようです。餌はリンゴが入っていました。

+1
極楽トンボ 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/30

TY13 山野さん

こんばんわ! みつばちQ&Aの極楽トンボです。

この分野でお会いして、コメントを書きたくなってついつい、

本年はお世話になりました。

これからもよろしくお願いいたします。

一ノ瀬 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/31

TY13 山野さん

こんばんは。

慣らしても入らないのですか。やはり猿は賢いですね。

猿を捕まえるのは至難の技です。

901潜 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 12/30

色々なワナのメーカが有りますが、竹森鐵工の猿用の箱罠や囲いワナがあります。一度見てください、他にも多くのメーカーから小型のくくりワナまであります。

+1
一ノ瀬 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/31

901潜さん

こんばんは。竹森鐵工、早速見てきました。

サークル型の罠はかなり有効そうですね!ただ大規模なので個人での使用は難しそうです。。泣

他にも色々調べてみますね!ありがとうございました。

901潜 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 1/1

サイズは相談によりなんとでもしてくれるそうです。1スパンは決まっているそうですが、相談してくださいとの事です。他社も色々工夫しています。

極楽トンボ 活動場所:千葉県
動物の事、色々知りたいです。 千葉県の山奥で掘っ立て小屋から狸・イタチ・リス・猫を見た事が有ります。 オオタカ・カワセミ・オオスズメバチ・マムシもいます。 怖いもの…もっと読む
投稿日:2019 12/30

こちらは千葉県大網白里市在住の者です。一ノ瀬さんの御質問で猿が居る!ってみて、本当なんだとびっくりしています。

猿は人間と同じか、感覚については人間以上だと思いますから、捕獲は大変でしょ!

ご同情いたします。

私は、ど素人なので、ノウハウを何も持っていないのに、書き込みしてもうしわけありません。

+1
一ノ瀬 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/31

極楽トンボさん

こんばんは。猿、あまり見かけませんがおりますよ!

私はまだ猿被害にあったことはないのですが、知り合いが果物をやられると嘆いていたのでこちらで質問してみた次第です。

やはり捕獲は難しいですよね。対策を考えなければなりません。

Kissy 活動場所:熊本県
北海道や福島、長野、山梨、熊本などで田舎暮らしをしてきました。水田と畑を借りて自給用でにわか農家をしています。こちらのサイトでもっと勉強したいのと、わずかですが、自分の経験でお役に立ちたいと登録しました。よろしくお願い…もっと読む
投稿日:2020 4/8

一ノ瀬さん、こんにちは。罠の紹介はできませんが、補足の回答を追加してみます。

サルは群れで動くので、農地にやってくると被害が集中して大きくなることがよくあります。サル対策で成功している地域では、群れごとに個体数と行動域を調査し効率的に捕獲をしたり、電波発信機を群れの中心的なメスに着けて群れの位置を知り、追い払いなどに役立てています。

群れ管理をせずに散発的に捕獲を行うと、群れを散らしたり分裂させて違う地域へ広げる結果となったりして、被害をむしろ広げる場合もあり、サル対策の難しさがあります。

小型の箱罠で少数を捕獲してもすぐに別の群れからやってきて被害が減らない場合が多いので、まずは防護柵での対策を進めながら自治体による捕獲に協力する方が得策かもしれません。

千葉県の第二種特定鳥獣管理計画(平成29〜34年ニホンザル)では生息域や群れの大まかな場所などが記載されていて参考になります。調査年が少し古いので、現状とは異なるかもしれません。

これによると、ニホンザルの生息域が広がりつつあり、県としては保護して残す奥山の地域と被害を多く出す区域とに分けてゾーニングにより違う対策を策定し、サルの群れ管理へと移行を目指す、とあります。

また房総半島では東アジア原産のアカゲザルが増えていて、特定外来生物として全頭捕獲の対象になっています。これとニホンザルとの交雑も起こっていて、対策を複雑にしているようです。

参考になりますでしょうか?失礼しました。

https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choujuu/jigyoukeikaku/documents/4-saru-keikaku.pdf

(第4次千葉県第二種特定鳥獣管理計画(ニホンザル)平成29年4月1日から平成34年3月31日まで)

+1
maido1 活動場所:京都府
投稿日:1/30

主に猿で獣害に巻き込まれたものです

捕獲に成功したとしてと言う前にお住まいの都道府県 猿の捕獲の許可出ますか? お住まいの市町村の農林課に問い合わせされるのをおすすめします

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中