同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。
鹿肉やイノシシの肉は硬いイメージがありますが、理由はなんですか?
肉が硬い主な理由は餌にあります。
家畜は軟らかい霜降り肉になるように、人間が餌の配合を工夫したり、品種改良したりしています。
野生動物の餌は、山にある木の実や草です。家畜の餌に比べて低カロリーです。そのため脂肪が付きにくいのです。
また、日本人は霜降りの軟らかい肉を食べる機会が多いため、引き締まった獣肉を食べると余計に硬く感じるということもあるでしょう。
さらに、家畜か野生かに限らず、動物にはそれぞれ特有のにおいがあって、雄、雌でも違います。
特に雄の臭いが強いのですが、家畜は去勢することで、においが少なくなるといわれています。
餌から来る臭いもあります。野生動物は、住んでいる地域も食べている物もそれぞれ違うから、においも一頭一頭で違いが出やすいのです。
参考
野生動物の肉はなぜ硬い?|JAグループ福岡
http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/001/028.html
このFAQにコメントがあればお願いします。
聞いた話ですが、自然硬直する前に、速やかに冷蔵することですと言われた記憶があります。
beeogataさん、回答ありがとうございます。正しい処理も美味しく食べるためには重要です
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。