ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

不明・その他
鹿やイノシシの鳥獣被害の対策で狩猟免許を取得するにはどんな法律・知識が必要ですか?

運営FAQ 活動場所:東京都
基礎的なことはなかなか質問しにくいと思いますので、運営がよくある質問をFAQ形式で提供します。もちろん、運営以外の方の回答も…もっと読む
投稿日:2019 9/29 , 閲覧 305

田んぼや畑に出てくるイノシシや鹿を捕獲するため、狩猟免許が必要と聞きました。どんな法律を学ぶ必要がありますか?

0

回答 1

鳥獣害Q&A運営 活動場所:京都府
鳥獣害Q&A…もっと読む
投稿日:2019 9/29

狩猟免許は、鳥獣保護管理法に基づいて野生鳥獣や狩猟鳥獣及び特定外来生物などの捕獲を認める許可です。そのため試験ではこの法律に関する知識が必須です。

法令の知識では他に、狩猟免許制度の知識、猟具の種類と取り扱いの知識、狩猟鳥獣とそれと間違えやすい鳥獣の知識、個体数の管理の考え方や鳥獣の保護管理に関する内容が出題されます。

鳥獣保護管理法では従来の目的に加えて鳥獣の管理が追加されました。そのための指定管理鳥獣捕獲事業や認定鳥獣捕獲事業者などの鳥獣保護事業計画や鳥獣の広域的な個体群の管理、捕獲許可、狩猟免許と登録の制度について定めています。

鳥獣被害対策の法令では、農林水産省が管轄する鳥獣被害防止特措法があります。これは鳥獣被害に最も近い市町村が対策の中心に取り組めるように財政措置や支援措置が規定されています。これにより市町村は鳥獣被害対策実施隊を設置することで被害に対応します。その隊員には免許の更新等で優遇措置等もあり知っておく必要があります。

また、銃猟免許を取得する場合は銃器や刀剣の所持や許可を規制している「銃砲刀剣類所持等取締法」や弾薬など消費や保管を定めた「火薬類取締法」の知識も必要です。


参考

狩猟免許を取得する、環境省

https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort8/hunter/license.html

鳥獣保護管理法の概要、環境省

http://www.maff.go.jp/form/pdf/4_chapter2.pdf

鳥獣被害防止特措法、農林水産省

http://www.maff.go.jp/form/pdf/3_chapter1.pdf

銃刀法、内閣府

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/houseido/hou/lh_05050.html

火薬類取締法、内閣府

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/houseido/hou/lh_05030.html

0
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/29

このFAQにコメントがあればお願いします。

投稿中