このページは検索結果からの訪問時に高速表示するためにGoogleが一時的に保存しているページです。投稿やいいね!などの機能が制限されています。最新の情報や、ログイン状態で回答やコメント投稿、いいね!の機能をお使いになるには、こちら

不明・その他
外来生物は困ったものですね。沖縄ではマングースがヤバイです。

saniman32 活動場所:山形県
こんにちわ!。 獣害対策。こちらではハクビシンや狸などが空き家に住み着いて 糞害により修繕費がかかってしまうなどがあります。 獣害対策は耕作地放棄や空き家問題など過疎地などでは意外と深刻な 問題だと思います。みなさんと知識を共有して上手な動物との共存方法を学んでいければと思…もっと読む
投稿日: 2018 11/29 , 閲覧 399

沖縄ではハブや野ネズミの退治することを狙ってマングースが外来生物として輸入されました。

しかし、導入してみるとハブは夜行性でマングースは昼活動するし、

猛毒を持ったハブを捕まえるよりも捕まえやすい

沖縄の在来種のヤンバルクイナなどの天然記念物を襲い

ヤンバルクイナは一時期絶滅の危機にまで達しました。

その後、マングースの捕獲と侵入を防止するバリケードなど大量の国の予算が使われてなんとか現在は持ち直しているところです。

これを導入しようと考えた人はどうやら東大のえらい教授さんだったそうな。

戦前のことだったらしいのですが、本当にトホホの結果ですよね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160502-00000013-wordleaf-sctch

こちらの記事に詳しく載っております。


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/041/4130202202917722268.png"]