ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

イノシシ
イノシシが田んぼにやってくる時期はいつですか?

里山Iターン 活動場所:大阪府
今は大阪に住んでいますが近いうちにIターンを考えて場所を探…もっと読む
投稿日:2019 4/9 , 閲覧 6,453

私が移住を考えて見学した地域では、田んぼの電柵がありましたが、イノシシ対策のようでした。

イノシシが田んぼにくる時期はいつでしょうか?稲穂ができる前から来ますか?

+1

回答 3

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 4/9

里山Iターン さん、こんにちは。いちばんよく荒らされるのは、お察しの通り稲穂の頭部が垂れる頃ですが、防御策が無ければ年中入られます。特に土が軟らかいとミミズなどの餌を求めて掘り返しますし、カズラ類の茂っている荒れた田んぼなどではカズラの根っこのクズ(くず餅の材料)も好物としていて掘り返します。将来の移住後に田んぼを購入、あるいは借用されて何かの栽培をされるのであれば対策は必要ですね。

+1
里山Iターン 活動場所:大阪府
投稿日:2019 4/9

J&Hさん、回答ありがとうございます。なるほど、なのでまだ田植えしていない今の時期でも電柵があるのですね。

ミミズなんかを食べるんですか、あんなに大きいのにそれでお腹がふくれるのでしょうか。掘られると田んぼが凸凹になって困りますよね。田んぼの電気柵は常に行う必要があることがよくわかりました。

windy172002 活動場所:山梨県
投稿日:2019 4/9

私達の地域では、稲穂の頭部が垂れて成熟した頃からです。

J&Hさんが、おっしゃることも有りますが、田んぼの中で寝転がり稲を使って体に付いたダニや虫等を落とすので広範に稲がなぎ倒され稲穂に臭いが付いてしまうので米は臭くて食べられなくなります。

+1
里山Iターン 活動場所:大阪府
投稿日:2019 4/9

windy172002さん、回答ありがとうございます。

田んぼの中で寝転がるんですか、イノシシはそんな習性があるんですね。稲穂に臭いがついてしまうなんて大迷惑です。やはり電気柵は必須なんですね。

正くん 活動場所:高知県
投稿日:2019 4/9

里山Iターンさんこんにちは

windy170022さんが言う通りで一度入るとその田んぼばかり入りますね。それに稲穂も食べます。稲を植えていない時もミミズなどを探して畔を掘ってグチャグチャに成っている事が多々ありますね。特に田植えが終わって余り人間が頻繁に通行しない、山に近い田んぼなどが標的に成っているようです。

TY13 山野 活動場所:群馬県
投稿日:2019 4/9

電柵があっても今の時期は器械は引き上げてあって電流は流れていないと思います。電線は張ったままで出てくる時期になったら器械を置いて電流を流す場合もあるのです。

もし今の時期田んぼに何もないのに電気が流されているのであればイノシシがよほど多い地域なのかも知れません、あちこちにイノシシが掘ったあとがあるのではと思います。

Kissy 活動場所:熊本県
北海道や福島、長野、山梨、熊本などで田舎暮らしをしてきました。水田と畑を借りて自給用でにわか農家をしています。こちらのサイトでもっと勉強したいのと、わずかですが、自分の経験でお役に立ちたいと登録しました。よろしくお願い…もっと読む
投稿日:2020 3/16

里山Iターンさん、こんにちは。

だいぶ前のご質問にですが補足します。

山梨県の北西部に私が住んでいた頃ですが、地域全体で水田に電気柵を設置する以前には、イノシシは田植え直後から少しづつ現れ始め、稲がよく伸びた頃には荒しまわるかのように田んぼ中に足跡やなぎ倒す跡が出ました。そして穂が熟し始めるとかなりの頻度で現れ、稲刈り直前に被害が最大でした。

兵庫県がシカとイノシシが農地に現れる時期と頻度を平成18〜20年に調査しています。これによるとイノシシの出没は9月にピークがあります。やはり熟す直前の穂を食べに来ています。

イノシシは鼻で70kgもあるものも持ち上げたり、掘り返す力も強いため、稲穂への被害に止まらず、石の下の虫やミミズも好むために水田の畔や法面などに被害が出ます。

畑や水田も借りられそうな借家探しで私はあちこちに行きました。地域によっては都市からの移住者も多く、野生動物の被害も詳しく教えてくれましたが、そうでないところでは、動物被害がむしろマイナスイメージになるのか、借りる前でも近所で教えてくれないところもありました。

水田では電気柵に限らず、用水路の手入れなどの共同作業もあるので、動物対策も共同で効果が出たものの、畑は各農家が独自にやっていることが多く、自分で対策を行ってうまくいったり、まるで効果がなかったりと色々でした。外から見ただけではどんな動物が出るかもわかりにくいので、ご自身で調べる必要も出てきたりします。

+1

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中