ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

シカ
森林の植林地でシカから苗を守るブロックデフェンスとはどういうものですか?

運営FAQ 活動場所:東京都
基礎的なことはなかなか質問しにくいと思いますので、運営がよくある質問をFAQ形式で提供します。もちろん、運営以外の方の回答も…もっと読む
投稿日:2020 1/5 , 閲覧 872

鹿の対策で、ブロックディフェンスとは、どのようなものを指しますか?

+1

回答 1

鳥獣害Q&A運営 活動場所:京都府
鳥獣害Q&A…もっと読む
投稿日:2020 1/5

山地でのシカの防護柵では、倒木や落石などによる破損があるため、植栽地全体を一つに囲うゾーンディフェンスでは一箇所の破損でもシカの侵入につながり、食害が発生します。

斜面地では、動物が水平方向に横切ることが多く、中腹に獣道ができます。これを遮断したゾーンディフェンスでは、シカなどが通れる場所を探して柵を破損する場合があります。

シカの移動を大きく妨げないよう、植栽区画を分割して、その境界で柵に挟まれた獣道を作り、防護することをブロックディフェンスと呼んでいます。

山梨県南巨摩郡南部町の実施場所では、主要獣道となっている箇所で区画全体を3分割し、斜面に対して水平の獣道がもうけられ、センサーカメラで調査されました。

その結果、シカは防護柵内のへの抜け道を探すこともなく新たな獣道を十分に利用し、柵で閉じられた獣道でもそこを迂回して新たな獣道へと誘導されました。

設置費用ではブロックディフェンスがゾーンディフェンスの2.4倍になりましたが、ブロックディフェンスの方が点検と修理費は少なく、三年間の経費を加味した結果、トータルではブロックディフェンスの方がhaあたりでゾーンディフェンスの約86%となりました。

参考

シカ防護柵の破損リスク低減に向けた取り組み、H28年:森林総合研究所

https://www.green.go.jp/gijutsu/pdf/kenkyu_zorin/zorin_h27_06.pdf

+1
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2020 1/5

このFAQにコメントがあればお願いします。

投稿中