ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

シカ
岩手県で運用された、「おりわなみはるちゃん」とはどのようなものですか?

運営FAQ 活動場所:東京都
基礎的なことはなかなか質問しにくいと思いますので、運営がよくある質問をFAQ形式で提供します。もちろん、運営以外の方の回答も…もっと読む
投稿日:2020 1/5 , 閲覧 652

どのような特徴がある罠なのでしょうか?教えてください。

+1

回答 1

鳥獣害Q&A運営 活動場所:京都府
鳥獣害Q&A…もっと読む
投稿日:2020 1/5

「おりわなみはるちゃん」とは自動捕獲装置です。

進入センサーにより設定数以下ではゲートが閉まらないようになっており、さらに周辺センサーによりゲートの前面に動物がいる間も閉まリません。

森林内では大型の囲いワナを設置するのが困難な場合も多く、通信確保も難しいため、簡易型の囲いワナで、効果的に作動する自動捕獲装置が求められていました。

この装置では二重のセンサーで全頭捕獲が容易になりスレジカの発生を抑えます。しかし設定頭数以下の群れでは捕獲できず、周辺センサーの死角にシカがいると、スレジカになる可能性があります。

このため出没する群れ頭数を事前調査で把握して、最低捕獲数を決定します。

岩手県大船渡市では、最大5頭を捕獲できる簡易囲いワナを用いました。これは軽トラックでも運搬でき、傾斜地でも設置可能な中型タイプで、森林内の状況に合わせて形の変更も自由にできます。

事前調査により最低捕獲数を3頭と決めた結果、3週目に3頭と、4週目に2頭進入して誤作動によりその2頭が捕獲されました。しかし、1週目と4週目の終わりにシカの埋設用の穴をバックホーで掘ったところ、翌週には出没が減少する結果となり、今後の課題となりました。


参考

簡易囲いワナの取り組みについて、H28年:三陸中部森林管理署

http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/sidou/attach/pdf/h28_happyoushuu-35.pdf

おりわなみはるちゃん:(株)アイエスティー

http://www.ise-hp.com/products/miharuchan/

+1
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2020 1/5

このFAQにコメントがあればお願いいたします。

投稿中