ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

185さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

シカ
鹿は視力と嗅覚、どちらに頼っているのでしょうか?

185 活動場所:長野県
鹿の食害に悩まされておりネットで対策やら情報を集めていたらこちらのサイトに辿り着きました。何卒よろしくお願い…もっと読む
投稿日:2019 12/13 , 閲覧 14,680

鹿は目で餌を探しているのでしょうか?それとも、あまりイメージがありませんが、鼻が良いのでしょうか?

対策のヒントになればと思い質問させていただきました。何卒よろしくお願いいたします。

0

回答 3

901潜 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 12/13

長距離は嗅覚と聴覚、短距離は視覚と嗅覚、聴覚と思って下さい、夜間は暗視カメラ並みの視力です。猿は別としてシカやイノシシは人間と違い色の三原色が全て見えていないので、ほぼ見えている世界は白黒に近い世界です。白黒テレビを見たことがあれは判ると思います。鳥は三原色+紫外線が見えており、人間よりも色鮮やかな世界が広がっています。

0
185 活動場所:長野県
投稿日:2019 12/13

901潜さん ありがとうございます

白黒しか見えていないとはいえ夜間でもしっかり見えてるんですね。そういえば暗視カメラに写ったときに目が光っている動物は暗闇でも目が見えていると聞きました。鹿も光りますね。

鳥の視界、どうなっているのか気になります。さぞ美しいのでしょう。

Fugo 活動場所:鳥取県
30代。山奥の限界集落にて暮らしております。 第一種銃猟免許・罠免許を所持。 年間を通して、有害鳥獣駆除班のメンバーとして活動中。 対象鳥獣はシカ・イノシシ・カラス・外来生物(アライグマ、ヌートリアetc)など様々です。 また、鳥獣害から自身の畑を守る為、防護柵を設置するなどの工夫もしています。果樹園の所有者さんや田畑所有の農家さんからも相談を受けることもしばしば。 少しでもお力に慣れればと思いアカウントを作成しました。 ※猟期はシカ・イノシシ・カモ・ヤマドリ・キジといった様々な動物を狩猟…もっと読む
投稿日:2020 1/31

シカはイノシシに比べると嗅覚はするどくありませんが、ヒトに比べるとかなり嗅覚はあるようです。

夜はどちらかというと目を頼りに動いているように思えます。実際に901潜さんがおしゃるように、視覚が発達しているようです。

ですから、私はシカを罠で捕獲するときは、ニオイより見た目を気にします。トレイルカメラをつけて様子をうかがうと、よくわかります。あからさまな罠を発見したとき、シカはビクっとして、その罠のあたりをじっとみつめます。そして、そのあたりには近づきません。

0
901潜 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 1/31

あからさまにくくり罠を誘引餌の所に置いておいて、ワイヤーをセットせず踏板だけを置いておくと、くくり罠の周りに石を置いて罠に足を置かせのようにします。参考までに載せておきます。https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070109/gaiyou/006/seika/pamphlet/kukuri/d00157494.html

185 活動場所:長野県
投稿日:2020 2/5

Fugoさん ありがとうございます。気づかず返事が遅くなりました。

確かに鹿はよく見つめてきますね。遠くに鹿を見つけたとき、向こうもこちらをじーっと見つめてきたことがありました。

罠も見えないようにきちんと隠さないといけないのですね。

Kissy 活動場所:熊本県
北海道や福島、長野、山梨、熊本などで田舎暮らしをしてきました。水田と畑を借りて自給用でにわか農家をしています。こちらのサイトでもっと勉強したいのと、わずかですが、自分の経験でお役に立ちたいと登録しました。よろしくお願い…もっと読む
投稿日:2020 3/9

185さん、こんにちは。少し前のご質問に恐縮です。

シカは嗅覚よりも主に視覚でエサを探していると思われます。

901潜さんのおっしゃる通り、シカは2色で物を見ていて、人の目の網膜には錐体が3種類あり3色見えるのに対し、シカの網膜には2種類しかありません。このため、シカは2色覚だとされています。これはシカに限らずウシやウマなどの有蹄類に共通する特徴です。

この色覚を利用してシカはエサとなる植物を効率よく識別しているという研究報告もあります。

ヤクシカでの実験で、シカが醤油を好むため、皿に入れた醤油と、醤油をつけた牧草、何もつけない牧草を近くにおいて、シカが見つけて食べる順番を調べたところ、この場合には皿に入れた醤油には気付かず、醤油をつけた牧草を先に食べていました。

これも醤油の匂いよりは、醤油と牧草の色もしくは塩分の味覚に反応したものと思われます。人工飼料を置いた場合にはシカが警戒したとあります。

またシカのデコイを使っておびき寄せ捕獲する試験も行われ、複数のデコイがあるとシカが警戒を解きやすいことが見られました。この場合もデコイからはシカの匂いが発せれられないので、その姿を視覚的に群として見たものと思われます。

嗅覚はそれでも人よりは数千倍も鋭く、犬と同等とも言われています。

0

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中