ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

サル
サルが急速に増加している理由を教えてください

運営FAQ 活動場所:東京都
基礎的なことはなかなか質問しにくいと思いますので、運営がよくある質問をFAQ形式で提供します。もちろん、運営以外の方の回答も…もっと読む
投稿日:2019 11/15 , 閲覧 299

サルが全国的に増えているようですが、どのような理由からなのでしょうか?

+1

回答 1

鳥獣害Q&A運営 活動場所:京都府
鳥獣害Q&A…もっと読む
投稿日:2019 11/15

サルが急に増加したのは、集落の農作物を食べることによっ栄養状態がよくなり、寿命が伸びて、出産回数が増えたことが理由です。

以前には、山野だけで食べ物を得ていて、エサが不足する夏や冬にだけ人里に現れていました。しかし、人里の農作物を覚えて、それに依存するようになり、食べ物を探すのに苦労する山へ戻らなくなりました。

集落には、山で手に入るよりも栄養価の高い作物や、畑に放置された生ゴミなどの食糧が大量に存在しています。

集落や農地で食べ物が簡単に手に入るようになると、エサを求めて長い距離を移動しなくなり、また人里の農作物は栄養価が高く消化も良いので、栄養状態が良くなります。

サルは秋から冬に交尾して、5〜6月頃に出産します。気候も厳しくエサの乏しい山の中では、メスは5〜7歳になると、2〜3年おきに1回1頭を出産しますが、人里の食べ物に依存して栄養状態が良くなると初産年齢が低くなり、毎年出産するようになります。

自然状態での寿命は10〜15歳ほどですが、農作物で栄養がよくなると約28歳まで寿命が伸びる個体もいます。

これらのことで個体数が増加しやすく、群れも大きくなります。

サルは通常20〜数十匹のメスを中心にした群で行動しますが、集団が大きくなると分裂し、その群れが被害のなかった地域に移動して、周辺に被害が拡大します。

このようにして、被害の拡大が進んでいるとされています。


参考

専門家からの提言、京都大学霊長類研究所ニホンザル野外観察施設

http://www.sanson.or.jp/tyouzyu/senmonka/muroyama.html

サルの生態、静岡県

https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-325/chouzyu/documents/dai6syousaru.pdf

0
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/15

このFAQにコメントがあればお願いします。

投稿中