ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

イノシシ
鳥取県で開発された、低コスト侵入防止柵「シシ垣くん」とはどういうものですか

運営FAQ 活動場所:東京都
基礎的なことはなかなか質問しにくいと思いますので、運営がよくある質問をFAQ形式で提供します。もちろん、運営以外の方の回答も…もっと読む
投稿日:2019 11/13 , 閲覧 728

鳥取県で開発された「シシ垣くん」はどんなもので、どのような特徴がありますか?

0

回答 1

鳥獣害Q&A運営 活動場所:京都府
鳥獣害Q&A…もっと読む
投稿日:2019 11/13

鳥取県で開発された「シシ垣くん」は、イノシシだけでなく、クマやシカ、さらにはアライグマ、タヌキ、テンなどの中型獣にも有効な防護柵として設計されました。

この防護柵の特徴は、侵入を防止する獣の種類により、簡単に上部を交換でき、設置も容易で資材も量販店で手に入り、設置が楽で効果が高いことです。

上部の支柱を絶縁性の塩ビパイプにして、バネ性質の碍子代わり品(大き目の紙挟み)により感電性を保ち、その高さを自由に変更して、よじ登る動物の大きさの違いにも対応出きます。

イノシシ・クマ・中型獣では上部に電気柵を用い、マイナスアースされた下部のワイヤーメッシュの上に、塩ビパイプの支柱でプラス電源の柵線(電気線)を二本張ります。

クマ対策では、2本以上の柵線を20cm以下の間隔で張り、サルには5本程度で10cm以下の間隔で張ります。タヌキやアライグマでは柵線を3本程度で、間隔を5cmほどにします。

イノシシ・シカタイプでは上部をネットに替えて全体で2m以上の高さにします。

下部のワイヤーメッシュは目を5cm程度にします。その支柱には13mm異径鋼線を使います。イノシシだけの対策ではワイヤーメッッシュのみ設置します。


参考

低コスト侵入防止柵「シシ垣くん」、鳥取県

https://www.pref.tottori.lg.jp/69873.htm

シシ垣くん設置マニュアルVer.2、鳥取県

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/205196/shishigakikun_ver.2.pdf

0
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/13

このFAQにコメントがあればお願いします。

投稿中