ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

サル
サル対策のネット「猿落君(えんらくくん)」はどういうのものでしょうか?

運営FAQ 活動場所:東京都
基礎的なことはなかなか質問しにくいと思いますので、運営がよくある質問をFAQ形式で提供します。もちろん、運営以外の方の回答も…もっと読む
投稿日:2019 11/12 , 閲覧 1,996

サル対策のネット「猿落君(えんらくくん)」というものがあるようですが、どういったものですか?

+1

回答 2

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 11/12

写真なども見てませんし、商品知識もありませんが、

「猿よけネット」の構造は、

高さ二メートルくらい

下から150センチ180センチに渡り通電帯があり、猿が下から昇ろうとすると、電気ショックが流れる「電気牧柵です」

0
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/13

ひろぼーさん、回答ありがとうございます!

鳥獣害Q&A運営 活動場所:京都府
鳥獣害Q&A…もっと読む
投稿日:2019 11/13

サル対策のネット「猿落君」は奈良県で開発された、サルの簡易侵入防止柵です。

鉄パイプを骨格とし、グラスファーバー製の支柱(商品名ダンポール)を用いて、サルよけネットを張ったものです。

他の防護柵に比べると安価(100mあたり約7万円)で、専門的な技術が必要なく、誰でも簡単に設置できます。

サルが登るとダンポール支柱がしなることにより、サルが防護柵を乗り越えしにくく、もしサルが乗り越えても、侵入や脱出にとても時間がかかり、その間に追い払いなどの対策ができます。

また下部にネットを重ね貼りすることでイノシシやシカにも対応できます。

ネットに馴れが生じ始めたら、その上部から外側へひさしネットを追加したり、さらに内部へ簡易ネットをもう一つ設けるなどして工夫すると慣れを軽減きます。

しかし、この防護柵は強風による隙間や、積雪で垂れさがったところから侵入されるなど、気象条件の悪化には弱いため、日々の点検と補修が必要です。

また、追い払い対策が集落で日常的になされていない場合は、防護柵を乗り越えることを学習するのに十分な時間をサルに与えてしまうので、追い払い対策や周辺の環境整備と合わせて行うと効果を持続できます。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。


参考

簡易サル侵入防止柵「猿落君(えんらくくん)」について、奈良県

http://www.pref.nara.jp/secure/42364/34-39enraku.pdf

サルよけネットの作り方(外側へのひさしなどその他の応用)、静岡市

https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004435.html

猿落くんアレンジいろいろ(アレンジしやすい防護柵)、三重県

http://www.pref.mie.lg.jp/fukyuc/hp/31506030223.htm

0
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/13

このFAQにコメントがあればお願いします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中