ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

サル
サルが抜本的に人里に来ないようにする方法はありますか?

運営FAQ 活動場所:東京都
基礎的なことはなかなか質問しにくいと思いますので、運営がよくある質問をFAQ形式で提供します。もちろん、運営以外の方の回答も…もっと読む
投稿日:2019 11/12 , 閲覧 383

サルを人里にこないようにするにはどうしたらいいですか?一時的な追い払いではなく、抜本的な対策はありますか?

+1

回答 1

鳥獣害Q&A運営 活動場所:京都府
鳥獣害Q&A…もっと読む
投稿日:2019 11/12

サルの一世代分の世代交代がなされる10年から15年ほどは、追い払いや防護柵、農村の環境整備が継続できて、新しく生まれるコドモザルに人里の食べ物の味を覚えさせなければ、農作物被害が激減できる可能性があるとも言われています。

すでにサルによる農作物被害が出始めて20年以上は経つために、人里に出没している今のサルは、昔の奥山での生活を知らず、人里での農作物の味をよく知っています。

そのため、どれほど農村から追い払われても、奥山へ戻ることはありません。追われたら、また被害対策のなされていない近くの別の人里へ行くだけです。

しかし元の奥山は、造林のための大規模な伐採などで、昔のままではありません。それにサルにとっては、冬に気候が厳しく、エサが少なくなる山奥よりは、温暖で食べ物の豊富な、しかも過疎で人々の減った人里の方が生息しやすく、個体数が増えています。

サルが人里に出て来ないように、これからできることは、サルが生息可能な山の奥地の植生を回復し、そこへサルの群れを追い上げ、農作物の味を忘れるまで、追い払いを続けて、人里とサルを今以上に離すことでしょう。

捕獲するだけでは解決しません。長い年月がかかります。


参考

京都大学霊長類研究所ニホンザル野外観察施設 室山泰之氏へのインタビュー記事

http://www.sanson.or.jp/tyouzyu/senmonka/muroyama.html

サルと人間との関わり及びサルの生態、サルの群れの行動、新潟県

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/minamiuonuma_kenkou/1356781024150.html

ニホンザルの追い上げマニュアル、p2、森林総合研究所

http://www.ffpri.affrc.go.jp/fsm/research/pubs/documents/saru-manual_200803.pdf

0
運営FAQ 活動場所:東京都
投稿日:2019 11/12

このFAQにコメントがあればお願いします。

投稿中