ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

じいじさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

イノシシ
木酢液でイノシシを追い払えますか?イノシシ対策

じいじ 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2019 7/24 , 閲覧 14,027

木酢液を撒いておけば、強烈な匂いでイノシシを追い払えると思いました。どうでしょう?やられている人はいますか?

山から降りてくる道はだいたいわかっています。化学物質はあまり使いたくないと思いまして、

+1

回答 2

てつ 活動場所:山口県
中山間地に住んでいます 後ろは山 イノシシ ヒヨドリ たまに 鹿 の被害を受けています。イノシシとの頭脳戦は20年近くの実績があります。まだ 完勝は…もっと読む
投稿日:2019 7/24

私の経験では 今のイノシシは 匂い 光 直ぐになれます。 昔言われていた人の髪の毛 クレオソートの匂い 全く効きません。イノシシの対策は捕獲 プロが本格的に設置した金網 しっかりと管理された電気柵しかありません 地域を覆うように張り巡らせた金網でも下を潜って侵入します。電気柵も工夫して探索行動を起こさせるようにして電線を鼻に当てるようにしないと効きません。 体が毛皮のコートのようなものですから体当たりされると簡単に侵入されます。イノシシは一度安全と分かると大胆になります。警戒心が強く かつ 賢いです。

せふりの風 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/24

てつさん、こんばんは、匂いには慣れる?自分もそうだと思ってます、良く、くくり罠をセットする時に人間の匂いを残したらいけないと、土なんかに神経を使ってますが、自分が初めて、くくり罠を設置した時は、そんな神経は使わず翌日に80キロの大物を捕りましたからね。行き着くところ、しっかりした電柵とか金網とかしないと防げませんね。

せふりの風 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/24


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/028/2877374657267055241.jpeg"]


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/035/3558090491061331968.jpeg"]


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/115/11568230598050195647.jpeg"]


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/173/17360084699499102447.jpeg"]

これが初めて、くくり罠を設置して翌日、捕れた80キロのオスです。k

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2019 7/25

せふりの風さん

箱ワナを仕掛けている地域の人から 警戒心が強いのでワナの近くで犬の散歩をさせないでと言われました、ワナを仕掛ける場所によるのですね その人の箱ワナに入らなかったのはイノシシの警戒心が高まっている場所だったのでしょうかね

話は変わりますが 私の周りの農道はイノシシが夜通っていますので イノシシについていたダニが草むらに落ちています。飼っている犬2頭がそのダニに付かれて、ダニが媒介する原虫バベシアに感染して死亡しました。南九州から感染が広がり 山口県でも汚染地域になっています。それ以来 犬はノミダニ駆除剤を飲ませアスファルトの上しか散歩させません。猟犬も同じだと思います。マラリアのように特効薬がありません。貧血がひどくなり歩けなくなり衰弱して死んでいきます。獣医に連れてきましたが 犬が死ぬかバベシアが死ぬかぐらいの強い注射しかなく、注射に犬が負けました。

人間に対しても山際の作業をするとダニが時々ついています。人間には別のウィルスがあり、死亡者が出ています。私はダニに付かれた時は皮膚科に行って頭が残らないように除去してもらいます。

ご参考になれば幸いです

じいじ 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2019 7/25

てつ様

自分の間違いが恥ずかしくて穴があれば入りたいです、、、 せふりの風様も補足頂き感謝です。柵で対策するしかないのですね。やはり、罠でイノシシを捕獲すると農作物の被害は減少しますか?

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2019 7/25

じいじさん   偉そうな書き込みと感じられたら 申し訳ありません。

901潜さんも書き込まれていますが 中山間地に行ったら 山際の畔にトタン板を横に並べて壁を作っています。 イノシシは用心深いですから 向こう側の安全が確認されないと乗り越えません。 その点 建築用のメッシュ金網 や 電気柵は 向こう側が見えますので 大胆な行動を取ります。

数年前 メッシュ金網で対策しましたが 押しても痛くも痒くもありませんので 一晩中押し倒そうとします。素人が設置した杭で止めたものでは前足をかけて体重を預けられたら簡単に倒れます。

一番の対策は駆除ですが 多産ですので 4割とっても翌年には元の数に戻ると聞いています。その当たりは せふりの風さんがお詳しいと思います

せふりの風 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/25

皆さん、こんばんは、今日は自分の仕事で(商売)帰りが遅くなり返信できませんでした、申し訳ないです。皆さんの意見を参考に獣害駆除に取り組んで参りたいと考えます。

901潜 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 7/24

臭い、音、光等のものは、直接物理的に止める防護柵等と違い、その内バレます。バレた瞬間から何の意味も無くなります。もって3~4ヶ月、早ければ数日~数週間でばれます。ただ、稲作など3~4ヶ月くらいで収穫できる物は、その期間使ってすぐに撤去して、次に備えれば、バレないかも知れませんが、保証はできません。特に液体は雨ですぐに流れてしますので、しょっちゅうまく必要があり、効率的でもありません。また、木酢をいやがると炭焼きさんからも聞いたことはありませんし、炭焼き窯の周りの田んぼ、畑でイノシシやシカの被害がありますから期待薄と思います。個人的には、臭い、音、光系統の脅しは、バレるので使いません。獣道に飲みさしのジュースの空き缶1つ転がしても、2、3日は警戒しますが、実害無しと判断すれば、野生動物には意味がありません。イノシシを止めるにはワイヤーメッシュとトタンを地上部に建てて向こう側を見えなくする又は電気柵を張る等が効果的です。イノシシは頭の良い動物で、イノシシの中身はサルと思っていた方がいいです。日誌にイノシシについて農林水産省からの情報を載せていますので、よろしければご覧下さい。江戸時代、シシ垣といって猪よけの石垣を張り巡らしても、稲作に被害があり、女の子を売ったり、餓死した記録も残されている位です。敵を知り己を知れば百戦(選)危うからずです。

901潜 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 7/24

追加です。野性動物は侵入する先が見えないと、警戒して、侵入しません。トタンは、補強と、目隠しです。シカは、風が強くなければ、遮光率90%以上の寒冷シャでも侵入する気が無くなると言われており、岐阜の猪鹿庁という団体がそれをヒントにした製品を商品化しています。

じいじ 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2019 7/25

901潜 様 詳しくありがとうございます。短期間で収穫するものならひょっとしたら防げるかもしれないということ、よくわかりました。その時に防げたとしてもたまたま運よくイノシシが慣れなかっただけということですね。

> 敵を知り己を知れば百戦(選)危うからずです。

まさにその通りだと実感しました。


目隠しだけでそのような効果があるのですか、驚きました。てっきり嗅覚を頼りにしていると思っておりました。良いことを教えていただきありがとうございます。

901潜 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 7/25

マダニについての警戒は、別の方が述べられていますので、あまり書きませんが、食いついたダニを剥がす方法として、私が数回成功しているのは、食いついてすぐならワセリンを塗りたくって窒息させる。ベンジンや灯油などをティッシュにしみこませてしばらく押さえる。どちらもマダニに食われてすぐなら効果がありましたが、一晩経つとききませんでした。冬場はダニの活動が弱くなります。ダニの腹部は押さえると、ダニから病原が人に入る場合があります。熱っぽくなったら、必ず医師に診てもらってください。防虫スプレーより山から下りたらすぐ殺虫スプレーをお忘れ無く。猪は数の概念があると言われていますから頭が良く手強いです。何をやっても捕獲出来ない東大クラスもいます。それと、くくりワナですが、勾配の下からの止め刺しはしないように注意してください。大きな猪は、くくりワナの場合、突進力でワイヤーを切断できなくても、自分の足を切って飛びかかってくることがあります。オスは牙で切りに来ますが、雌は食いついてほねまでやられます。必ず、自分自身を勾配の上に陣取り、猪を保定して止め刺しを行ってください。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中