ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

あなたの質問が同じ問題で悩んでいる人の助けになります

同じことで困っている人はたくさんおられます。質問するだけでも貢献に繋がります。

質問を投稿する

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

カラス・鳥
害と言う訳では有りませんが、キジの人工孵化で失敗しています。何かコツがありますでしょうか?

アントニオてる 活動場所:福岡県
ミツバチQ&Aから来ました。 今年から里山で、ミツバチをペットにしているうちに、コチラのQ&Aを見つけて参加です! 雉も孵化させて、野生に放したいと思ってます。ヨロシクお…もっと読む
投稿日:2019 7/1 , 閲覧 5,678

Q&Aシャツに釣られて2度目の質問です!

害では無いのですが、雉を孵化させたく挑戦中なのですが上手く行きません。一組は数年前から居ますが、卵を産むと何時の間にか割ってしまっています。

もう一組は、今年オスキジが捕獲されたものを頂き、メス二匹の中に入って貰いました!卵は産んだあとバラバラに放置状態です!

この二組の卵をネットで買った孵卵器で暖めているのですが、二年連続失敗しました(;_;)

鳥小屋は畳一枚程の広さです。何かお気づきの点があれば御願いします。

+1

回答 2

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
千葉県佐倉市在住です。ニワトリを18羽飼っています。小屋には入れず森に隣接する庭で放し飼いに…もっと読む
投稿日:2019 7/2

アントニオてるさま、こんにちは。私の知り合いが昨年、キジの孵化に成功させました。飼っていた猫が外で卵を拾ってきたそうです。その状況を推察すると、卵を抱いていた母キジを捕まえようとしたが失敗し、その代わりに卵を奪ってきたのではないかと。すぐに孵卵器を購入し翌日から温めたそうです。孵卵器は転卵機能が付いていて、2時間に一回くらい転卵していたそうです。37度で14日目に生まれました。キジの孵化日数は23日なので、1週間以上は親鳥が温めていたことになります。孵化に成功した理由は、出だしの1週間に実母に温められたことが大きいと思いますが、そのコツはわかりません。加湿もしたかどうかは現在問い合わせ中です。私は鶏の人工孵化の経験はあるのですが、一番気を使うのは加湿です。野原で卵を抱くに当たって、相応の湿度は必要と思います。

その知り合いはヒナが育つにつれて自然に戻してやりたいと考えるようになり、私に託しました。毎日外に出して(もちろん柵付きです)日中は餌は与えないようにし、1ヶ月育てて、成鳥の姿になってきたことと、柵のすぐそばで頻繁にキジのオスを見かけたこと、ジャンプ力が付いてきて柵を乗り越えられるようになったことを確認し、柵なしの放し飼いを始めました。数日間は呼ぶと来てくれて、夜は家のケージに入れました。しばらくは庭に出てきて私にミルワームなどをねだりましたが、来てくれる頻度が減っていき、ある日を境に呼んでも来なくなりました。今も森の中からオスの声が響いていますので、元気に暮らしていると信じています。


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/165/16548899885055040974.jpeg"]


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/037/3781903619243653902.jpeg"]
+1
アントニオてる 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/2

はっちゃんさっちゃんさん有難う御座います!

自分の考える所も同じ様な物で、家の里山の廻りに雉を増やしたい!と言う思いからでした。それから数年経ちますが、未だに雛をかえせず一度も野に返しておりません(T_T)

毎年失敗しており、孵卵器での挑戦は二度目となります。湿度の調整は正直、上手く行ってないと思います。無精卵の判断も出来ていない状態です。

駄目なら知人に託そうかとも考え中でした!

今回は害と言う題名にそぐわない質問に対して、丁寧な対応有難う御座います。又、宜しくお願いします(_ _)

TY13 山野 活動場所:群馬県
投稿日:2019 7/2

キジは飼育しているのは卵を抱かなくなって放り出してしまうようで、ものすごく広い飼育舎を作ってやれば自然と勘違いして抱卵するようになるかも知れませんがやや難しいかと思います。それなので人工孵化をするかチャボを飼って卵を抱かせるのがいいようです。

アントニオてる 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/3

TY13 山野さん有難う御座います!

そうだったのですね!仰る様に卵を暖める様な仕草は全く有りません。

広い飼育舎というのも少し難しいです。隣に烏骨鶏が居るのですが、烏骨鶏は温めませんでした(;_;)

有性卵であれば孵卵器で!と思っているのですが、卵か、他の要因なのか、未だ上手く行きません。少しづつ野生に返す事も出来ないかとも考え中です!

今回は、害とはややズレた質問になりましたが、参考になるコメント助かりました。何かお気付きの点など有りましたら今後も宜しくお願いします(_ _)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/3

アントニオてる さま

知り合いから湿度に関しての回答がありました。案外低くて驚きました。転卵の回数がハンパじゃないですね。。以下です。

湿度ですが、家禽だと、孵卵初期から中期は40-50パーセント、末期は65パーセントほどがいいそうです。

転卵は1時間に一回90-180度転卵するそうです。孵卵開始から10日間は必須だそうで、孵化2-3日前には止めるそうです。

うちは来た時点で何日目かわからなかったので孵化寸前まで転卵はされてましたが、大丈夫でした。


[image="https://d2i75jtrxn9ejf.cloudfront.net/012/1200493883607258480.jpeg"]
アントニオてる 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/3

はっちゃんさっちゃんさん有難う御座います!

湿度管理ですが、最初は六十%程度、最後の方はあまり構ってやれず四十%程度となってしまっていました…全然反対ですね!

転卵は、機械任せで、たまに見ると動いている様でしたので確認しませんでした!

来年出来れば、転卵確認に、湿度管理も気をつけたいです。朝夕の二度しか湿度調整出来ないため、できる範囲になってしまうのですが!

それにしてもかわいい雌さんですね!

家の暴れん坊(オスキジ)も記念写真でもと思ったのですが、近くに行くだけで飛びかかって来てしまうので断念しました。機会があればもう一度チャレンジしてみます!

今回は、今後に繋がる話を有難うございました!

iwasaki 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2019 7/3

アントニオてるさん、はじめまして。

雉の人工孵化にチャレンジされているとは、成功させたいですね。

私はうずらを孵化させていますが、ウズラは37℃、湿度はおよそ70%で14日間やっています。10日後位にズシリと重くなっていれば有精卵、逆に軽く感じたら無精卵です。確実に確かめるには、暗いところで懐中電灯を当てて中身が黒ければ発生しているので試してみてください。ただ、卵によっては取り出して寒くなると死亡してしまうこともあるので慎重に。

また、家庭用孵卵器では成功率が業務用より低いらしいです。孵卵器によって違うみたいで、私の持っているのもそのままにすると成功率が50%位で低いので、14日目に全部殻を破るのを手伝っています。これは逆に殺してしまう可能性も高いので慣れが必要ですが、有精卵孵化成功率を90%位まであげることができます。

温度湿度と転卵、孵化3~5日くらい前に転卵停止で基本は大丈夫だと思います。特に初期によく転卵すると、刺激になって発生しやすくなるそうです。

成功するといいですね!

+1
アントニオてる 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/3

iwasakiさん有難うございます。

転卵に湿度、それと有性卵確認は初めて知りました。それにしても90%は素晴らしいです。転卵にもコツがあるのですね!温度のほうは機械任せにしていますが、調理用温度計で測ったところ、概ね表示と合っていたので(37.7℃)大丈夫なのかなと…

これを参考に成功させたいです。有り難く参考にさせて頂きます。又、何かお気付きの点など有りましたらヨロシクお願いします(_ _)

iwasaki 活動場所
このユーザーはプロフィールを入力していません
投稿日:2019 7/4

アントニオてるさん

すみません、大事な温度を記入ミスしていました。何故間違えたのか。。。うっかりしてすみません。

温度は37.5~37.7℃位です。私は37.7℃でやっています。孵化間近で温度を下げると良いらしいですが、気にしなくても良いと思います。

ほとんどの鳥は37.5℃位なので、37.7℃で大丈夫だと思います!

アントニオてる 活動場所:福岡県
投稿日:2019 7/5

iwasakiさん丁寧に有難う御座います!

そうなんですね、誤字、脱字はよくありすよね。其れよりも、0.7℃を急いで訂正して頂いて感謝です!

逆に、ズボラな私としては、温度管理もそれ程大切な物だと改めて認識させていただきました。

参考に、頑張ります^_^

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中